当研究所が行ってきた主な調査・業務内容の一覧です。(※継続業務については一部割愛しています)
 
  2000年代

2024(令和6年)
・居住環境総合整備事業(上池袋地区・池袋本町地区)コンサルタント業務委託(豊島区)
・上池袋地区主要生活道路B4路線整備推進計画の作成請負(豊島区)
・上池袋一丁目区有通路周辺街区防災まちづくり整備手法案作成業務請負(豊島区)
・上池袋・池袋本町地区密集市街地総合防災事業に係る事業効果の分析・評価に関する調査業務請負(豊島区)
・不燃化特区内におけるデータ等作成業務請負(豊島区)
・「地区別防災マニュアル」策定支援業務委託(板橋区)
・蒲田駅周辺滞留者対策推進協議会運営支援業務委託(大田区)
・防災アドバイザー派遣業務(マンション防災等)(港区)他
・「地震防災マニュアル」の修正業務委託(T社)他

2023(令和5年)
・災害時における応急仮設住宅の供与等に関する調査検討委託(東京都)
・居住環境総合整備事業(上池袋地区)コンサルタント業務委託(豊島区)
・上池袋地区主要生活道路B4路線整備推進計画の作成請負(豊島区)
・上池袋一丁目区有通路周辺街区防災まちづくり整備手法案作成業務請負(豊島区)
・不燃化特区内におけるデータ等作成業務請負(豊島区)
・高層住宅防災対策事業支援委託(中央区)
・避難所開設運営訓練業務委託(江東区)
・防災アドバイザー派遣業務(マンション防災等)(港区)他

2022(令和4年)
・災害時における応急仮設住宅の供与等に関する調査検討委託(東京都)
・災害時における建設型応急仮設住宅の供与等に関する調査検討委託(東京都)
・居住環境総合整備事業(上池袋地区)コンサルタント業務委託(豊島区)
・上池袋地区主要生活道路B4路線整備推進計画の作成請負(豊島区)
・上池袋一丁目区有通路周辺街区防災まちづくり整備手法案作成業務請負(豊島区)
・中央区帰宅困難者支援施設運営協議会支援委託(中央区)
・蒲田駅周辺滞留者対策推進協議会運営支援業務委託(大田区)
・恵比寿駅周辺帰宅困難者対策協議会運営支援業務委託(恵比寿駅周辺帰宅困難者対策協議会)
・原宿・表参道駅周辺帰宅困難者対策協議会運営支援業務委託(原宿・表参道駅周辺帰宅困難者対策協議会)
・防災アドバイザー派遣業務(マンション防災等)(港区)他
・防災BOOK原稿(マンション標準版)作成業務(N社)他

2021(令和3年)
・災害時における応急仮設住宅の供与等に関する調査検討委託(東京都)
・渋谷区業務継続計画(感染症対策編)策定業務計画(渋谷区)
・居住環境総合整備事業(上池袋地区)コンサルタント業務委託(豊島区)
・上池袋地区主要生活道路B4路線整備推進計画の作成請負(豊島区)
・上池袋一丁目における新防火の指定に係る意識調査・説明会支援等業務請負(豊島区)
・「東恋ヶ窪四丁目地区」の防災まちづくり推進に伴う地区防災計画の策定支援業務委託(国分寺市)
・中央区帰宅困難者支援施設運営協議会支援委託(中央区)
・恵比寿駅周辺帰宅困難者対策協議会運営支援業務委託(恵比寿駅周辺帰宅困難者対策協議会)
・原宿・表参道駅周辺帰宅困難者対策協議会運営支援業務委託(原宿・表参道駅周辺帰宅困難者対策協議会)
・民間事業者向け防災アドバイザー派遣業務委託(中央区)
・防災アドバイザー派遣業務(マンション防災、避難所運営支援等)(港区)他

2020(令和2年)
・居住環境総合整備事業(上池袋地区)コンサルタント業務請負(豊島区)
・上池袋地区主要生活道路B4路線整備推進計画の作成請負(豊島区)
・上池袋地区密集市街地総合防災事業等に係る事業延伸に関する調査業務請負(豊島区)
・上池袋一丁目地区におけるまちづくり推進計画検討補助業務(独立行政法人都市再生機構東日本都市再生本部)
・「東恋ヶ窪四丁目地区」の防災まちづくり推進に伴う地区防災計画の策定支援業務委託(国分寺市)
・要配慮者利用施設指定支援業務委託(品川区)
・品川区一時滞在施設運営マニュアル作成業務委託(品川区)
・恵比寿駅周辺帰宅困難者対策協議会運営支援業務委託(恵比寿駅周辺帰宅困難者対策協議会)
・原宿・表参道駅周辺帰宅困難者対策協議会運営支援業務委託(原宿・表参道駅周辺帰宅困難者対策協議会)
・北千住駅前及び綾瀬駅等滞留者対策にかかるルール・マニュアル検証及び訓練提案委託(足立区)
・中央区帰宅困難者支援施設運営協議会支援委託(中央区)
・マンション管理組合防災対策業務委託(中央区)
・防災アドバイザー派遣業務(マンション防災、避難所運営支援等)(港区)他

2019(平成31年・令和元年)
・令和元年度女性消防団員に係る入団・定着に向けた調査検討委託(東京都)
・大規模地震災害時における被災者の仮住まいの確保策に関する検討調査委託(東京都)
・居住環境総合整備事業(上池袋地区)コンサルタント業務請負(豊島区)
・上池袋地区B4路線整備検討案の作成請負(豊島区)
・令和元年度上池袋地区密集市街地総合防災事業に係る事業効果の分析・評価に関する調査業務請負(豊島区)
・「東恋ヶ窪四丁目地区」の防災まちづくり推進に伴う地区防災計画の策定支援業務委託(国分寺市)
・米本団地の地区防災計画策定に向けたワークショップ・防災訓練等実施業務(独立行政法人都市再生機構東日本賃貸住宅本部)
・恵比寿駅周辺帰宅困難者対策協議会運営支援業務委託(恵比寿駅周辺帰宅困難者対策協議会)
・原宿・表参道駅周辺帰宅困難者対策協議会運営支援業務委託(原宿・表参道駅周辺帰宅困難者対策協議会)
・北千住駅前及び綾瀬駅等の滞留者対策にかかる会議運営及び訓練補助委託(足立区)
・防災アドバイザー派遣業務(マンション防災、避難所運営支援等)(港区)
・防災マニュアル等の点検業務(Rマンション管理組合)他

2018(平成30年)
・草加市防災業務計画作成業務委託(草加市)
・上池袋地区主要生活道路B4路線整備計画案の作成請負(豊島区)
・平成30年度居住環境総合整備事業(上池袋地区)に係るコンサルタント業務請負(豊島区)
・平成30年度特定整備路線沿道地区等データ作成業務請負(豊島区)
・恵比寿駅周辺帰宅困難者対策協議会(仮称)設立支援業務委託(渋谷区)
・地震時の電気火災等抑制対策を踏まえた安全対策に関する調査研究委託のうち電気火災要因分析及び抑制対策の効果分析他に係る調査の実施(一般社団法人日本電気協会)
・大船渡市復興計画推進に係る資料等作成(大船渡市)
・防災アドバイザー派遣業務(マンション防災、避難所運営支援等)(港区)
・Mマンション防災訓練支援業務委託(Mマンション管理組合)他

2017(平成29年)
・都市復興訓練の運営補助委託(東京都)
・自主防災組織活性化サポートガイド(仮称)作成に向けた事業調査委託(東京都)
・「東京都防災学習セミナー(アイランドセミナー)等」に係る実施・運営業務委託(東京都)
・草加市防災業務計画作成業務委託(草加市)
・平成28年度地域防災会議(亀有地区・亀有中学校)支援業務委託(避難所開設・運営ルール)(葛飾区)
・高層住宅防災対策事業支援委託(中央区)
・北千住駅前及び綾瀬駅周辺の滞留者対策にかかる会議運営及び訓練補助委託(足立区)
・「地区防災計画制度の改善提案に関する調査研究」
 −計画の「質」と「量」の両立、熊本地震の教訓整理から、『地区防災計画ガイドライン』への提案へ(公益財団法人 都市防災美化協会)
・衛星画像を使った災害対策システムの企画立案(T社)
・Mマンション防災マニュアル作成支援業務(S社)他

2016(平成28年)
・区市町村震災復興標準マニュアル(都市の復興)修正作業委託(東京都)
・草加市防災業務計画策定等支援(T社)
・平成28年度地域防災会議(亀有地区・亀有中学校)支援業務委託(避難所開設・運営ルール)(葛飾区)
・「福島県地震防災セミナー」運営業務委託(福島県)
・Aマンション一時滞在場所設置訓練支援業務委託(A管理組合)
・Sマンション防災活動支援業務(S社)他

2015(平成27年)
・岩手県大槌町「生きた証プロジェクト推進事業」業務委託(東日本大震災ご遺族への聞き取り調査)(大槌町・岩手大学)
・文京区SYM三町会災害連合会 地区防災計画に関する業務(モデル地区の地区防災計画策定及び訓練の支援)(内閣府・K社)
・足立区地域防災計画の見直し、修正及び地区防災計画策定委託(足立区)
・地域別防災対策マニュアル策定支援業務委託(板橋区)
・上池袋地区住宅市街地総合整備事業に係る事業効果の分析・評価に関する調査業務請負(豊島区)
・平成27年度地域防災会議(亀有地区・道上小学校)支援業務委託(避難所開設訓練の支援)(葛飾区)
・湯島小学校避難所開設訓練検証委託(文京区)
・上野駅前周辺滞留者対策推進協議会運営及び帰宅困難者対策訓練業務委託(台東区)
・東京防災隣組第四回認定団体交流会の講師・ファシリテーター(東京都)
・マンション防災マニュアル作成支援業務(災害対策本部編)(S社)
・Rマンション防災活動支援業務(S社)他

2014(平成26年)
・大槌町安渡地区 地区防災計画に関する業務(モデル地区の地区防災計画策定及び訓練の支援)(内閣府・K社)
・岩手県大槌町業務継続計画(BCP)策定調査業務委託(大槌町)
・蒲田駅周辺滞留者対策推進協議会運営業務及び訓練業務委託(大田区)
・一時滞在施設開設アドバイザー派遣業務委託(東京都)
・「帰宅困難者対策の連携強化に関する調査研究」−東日本大震災の検証結果を踏まえて−(公益財団法人都市防災美化協会)
・「地域防災学習交流会(前期)」及び「地域防災学習交流会(前期)フォローアップ講座」に係る実施・運営業務委託(東京都)
・「過去の災害史から学ぶライフラインの危機管理論「想定外」をつくらない安全思考への転換」に関する研究調査業務委託(T社)他

2013(平成25年)
・清瀬市地域防災計画策定業務委託(BCP策定)(清瀬市)
・岩手県大槌町地域防災計画等策定業務委託(東日本大震災の検証、地域防災計画の改定、職員マニュアル作成、防災マップ作成)(大槌町)
・補助81号線沿道地区及び補助172・26号線沿道地区整備のデータ作成業務請負(豊島区)
・「東京防災隣組への専門家派遣講習会(仮称)」に係る実施・運営業務委託(東京都)
・北千住駅前滞留者対策にかかる訓練補助および会議運営委託(足立区)
・Tマンション防災マニュアル作成業務(Tマンション管理組合)
・「ライフライン早期復旧に資する災害に強い道路のあり方」に関する研究調査業務委託(T社)他

2012(平成24年)
・「岩手県大槌町安渡地区 地区防災計画(案)」作成支援(自主事業)
・清瀬市地域防災計画策定業務委託(清瀬市)
・蒲田駅周辺滞留者対策推進協議会運営業務及び図上訓練業務委託(大田区)
・避難所運営訓練シナリオ作成委託(文京区)
・防災市民組織リーダー研修会及び出前講座に係る運営業務委託(東京都)
・防災アドバイザー研修実施委託(品川区)
・Aマンション防災マニュアル(初動編)策定支援業務(Aマンション管理組合)
・「福島原発被災地の復興問題・展望とそのライフライン復旧活動への示唆」に関する研究調査業務委託(T社)他

2011(平成23年)
・東日本大震災現地調査(3月24日東日本大震災【緊急提言】、4月15日東日本大震災現地調査報告
・企業・都民参加による防災コミュニティづくりの新手法開発に関する調査・研究(公益財団法人都市防災美化協会)
・災害時等での蓄熱槽の活用に関する調査(財団法人ヒートポンプ・蓄熱センター)
・総合防災力(大田区)検討委員会 作業部会の運営支援業務(大田区・S社)
・「東日本大震災後の津波防災のあり方」に関する研究調査業務委託(T社)
・大規模震災時における荒川の活用検討ワークショップ支援(国土交通省荒川下流河川事務所・財団法人河川情報センター)他

2010(平成22年)
・地方公共団体における災害復興事前対策の推進に関する調査業務(内閣府)
・まちづくり計画策定担い手支援事業(国土交通省)
・「首都圏での地盤災害と土地利用規制のあり方」に関する研究調査業務委託(T社)
・「地震時緊急対応マニュアル」作成等業務委託(T社)他

2009(平成21年)
・住宅市街地総合整備事業の事業効果の再評価及び報告書作成請負(上池袋地区)(豊島区)
・上野駅前周辺滞留者対策推進協議会等運営業務及び対策訓練業務委託(台東区)
・マンション防災マニュアル作成業務委託(S社)
・「近年の危機管理の課題等対策」に関する研究調査業務(T社)他

2008(平成20年)
・多摩地域における防災・減災対策についての調査研究業務
 「市町村のBCP〜地震に負けない自治体作り〜」(財団法人東京市町村自治調査会)
・都市における先進的避難対策の収集と普及に関する調査研究(都市防災美化協会)
・上池袋一丁目重点街区整備計画案策定業務委託(豊島区)
・「首都圏での大規模水害の被害と対策」に関する研究調査業務(T社)
・落雷時緊急対応マニュアル」作成業務(T社)
・瀬谷区まちの防災知恵袋事業支援業務(瀬谷区)他

2007(平成19年)
・上池袋四丁目地区整備実施計画案策定業務委託(豊島区)
・地方公共団体における復旧・復興についての検討調査(内閣府)
・LPガスの使用と取引並びに災害時対応に関する消費者意識調査(資源エネルギー庁〔全国地域婦人団体連絡協議会〕)
・国民保護計画素案作成委託(横浜市瀬谷区、泉区、磯子区、栄区、西区、青葉区)
・泉区避難所運営ワークショップ運営業務(横浜市泉区)
・磯子区防災計画(改訂版)作成業務委託(横浜市磯子区)他

2006(平成18年)
・復興準備計画策定の推進に関する調査(内閣府)
・地域防災リーダー育成事業委託(品川区)
・防災拠点運営委員会活動マニュアル等作成委託(中央区)
・磯子区地域防災行動ビデオ制作業務委託(横浜市磯子区〕)
・新宿区防災サポーター研修(新宿区)他

2005(平成17年)
・瀬谷区災害弱者あんしんネットワーク事業に係る支援業務委託(横浜市瀬谷区)
・精神的存在としての人間と、組織としての企画危機管理の課題に関する調査(T社)
・椎名町公園改修工事基本計画案作成業務委託(豊島区)
・大規模災害時緊急対応マニュアル作成業務委託(M組合〔N社〕)
・文京区職員防災行動マニュアル改定業務委託(文京区〔T社〕)他

2004(平成16年)
・上池袋地区住宅市街地総合整備事業費用対効果分析業務委託(豊島区)
・日本社会におけるインフラ施設等の維持管理の基本問題と危機管理に関する研究調査(T社)
・文京区都市復興マニュアル策定業務(文京区〔T社〕)
・文京区生活復興マニュアル策定業務(文京区〔T社〕)
・葛飾区震災復興模擬訓練支援業務(葛飾区〔T社〕)他

2003(平成15年)
・志茂地区防災生活圏促進事業まちづくり活動技術支援委託(北区)
・居住環境総合整備事業(上池袋地区)コンサルタント業務委託(豊島区)
・上池袋第4地区「防災まちづくりルール」素案の策定支援業務委託(豊島区)
・デジタル地理情報の利活用の現状と共有化への取り組みに関する調査(T社) 他

2002(平成14年)
・2002FIFAワールドカップTMに係わる危機管理対応マニュアル作成委託(2002年FIFAワールドカップ横浜開催推進委員会)
・大規模地震想定危機管理演習実施の委託(神奈川)
・「危機管理に関する調査」業務委託(名古屋市)
・地方公共団体における災害復旧・復興対策に関する実態調査業務(内閣府) 他


2001(平成13年)
・防災拠点運営委員会設置業務補助委託(中央区)
・大規模地震想定危機管理演習実施の委託(神奈川県)
・平成12年度彩の国さいたま人づくり連合主催研修「クライシス・マネッジメント」研修(彩の国さいたま人づくり広域連合)
・河川研修会「クライシス・マネジメント」((財)埼玉県河川公社) 他


2000(平成12年)
・震災復興における法制度上の課題に関する調査委託(東京都)
・居住環境総合整備事業・緊急木造住宅密集地域防災対策事業(上池袋地区)コンサルタント業務委託((財)豊島区街づくり公社)
・まちの防災チェック委託(新宿区)
・平成12年度志茂地区防災生活圏促進事業業務推進技術支援委託((財)北区まちづくり公社)
・志茂地区防災生活圏促進事業における地区内詳細危険度シミュレーション作成委託(北区)
・GIS(地理情報システム)の導入、活用状況に関する実態調査(P社)
・海外における復興施策調査業務(国土庁) 他
 


 
  2000年以前

1999(平成11年)
・国分寺市緑の基本計画策定調査業務委託(国分寺市)
・津波災害復興対策マニュアル作成調査(国土庁)
・地震防災緊急事業五箇年計画の課題とあり方に関する調査(国土庁)
・市街地整備における地理情報システムの有効活用に関する調査(都市基盤整備公団)
・社会変化に伴う防災・安全上の諸課題に関する調査及び研究(T社)
・危険情報の収集・提供方策の検討に関する調査(国土庁)
・地域防災拠点施設整備モデル事業制度検証に関する調査業務(国土庁)   等


1998(平成10年)
・災害時医療活動マニュアル作成業務委託(静岡県)
・風水害復興対策マニュアル作成調査(国土庁)
・防災まちづくりGIS調査(東京都墨田区)
・応急対策需要の全体像に関する調査(国土庁)
・まちの防災チェック委託(東京都新宿区)  他

1997(平成9年)
・災害時の救援技術高度化に関する研究(神奈川県)
・目黒区防災センター整備の建設監理(東京都目黒区)
・火山災害からの復興対策マニュアル作成調査(国土庁)
・防災施設の最適エネルギーシステム導入調査(石油産業活性化センター)
・志茂地区防災生活圏促進事業(東京都北区)     他
 

1996(平成8年)
・地域防災ネットワーク事業委託(東京都港区)
・阪神淡路大震災から得られた教訓とその社会的活用(T社)
・地震防災緊急事業五箇年計画に関する調査業務(国土庁)
・地区防災組織活動計画作成業務(東京都北区)
・川崎市石油コンビナート等特別防災区域に関する避難対策調査(川崎市)   他
 

1995(平成7年)
・阪神・淡路大震災からの復興対策支援のための緊急調査(国土庁)
・阪神・淡路大震災に学ぶ防災ビデオ制作(国土庁)
・防災拠点整備基本構想策定業務(神戸市)
・「阪神淡路大震災被災地【神戸】の記録」編集及原稿作成(1.17神戸の教訓を伝える会)
・阪神・淡路大震災に於ける自家発電設備調査((社)日本内燃力発電設備協会)   他
 

1994(平成6年)
・北海道東方沖、三陸はるか沖地震総合調査(国土庁)
・雲仙普賢岳噴火災害復興対策支援調査(国土庁)
・地域産業基盤整備事業計画策定(深江町)
・島原市復興計画改訂版策定調査(島原市)   他
 

1993(平成5年)
・島原地域生活実態基礎調査(建設省)
・雲仙普賢岳災害防災情報ネットワーク化調査(その1)(建設省)
・被災地上空の航空交通安全管理体制に関する調査(国土庁)    他
 

1992(平成4年)
・災害対策本部予備施設の管理平常時活用運営(国土庁)
・種々の技術分野の設計基準に関する分析(日本原子力研究所)
・地域防災計画調査(東京都荒川区)
・雲仙火山砂防計画(業務推進方策調査)(長崎県)   他
 

1991(平成3年)
・新潟地域震災応急対策基礎調査(国土庁)
・都市防災不燃化促進事業促進方策検討調査(東京都)
・防災センター基本計画策定(東京都台東区)
・広島市長期停電影響調査(自主研究(広島市))   他
 

1990(平成2年)
・大都市地域高次防災構造化対策調査 (国土庁)
・都市型地震災害対策基礎調査(国土庁)
・目黒区防災センター基本構想策定(東京都目黒区)
・災害情報システム基礎調査(東京都豊島区)    他
 

1989(平成1年)
・火山災害対策に関する基礎データ確立のための調査(国土庁)
・南関東地域震災応急対策推進調査(輸送活動)(国土庁)
・防災まちづくり推進コンサルタント(国分寺市)   他
 

1988(昭和63年)
・京阪神地域震災応急対策基礎調査(国土庁)
・震災時に於ける放置車輌対策に関する調査(警察庁)
・不燃化促進事業促進業務(東京都品川区)
・災害情報データ・ベースの構築(データベース振興センター)  他
 

1987(昭和62年)
・立川広域防災基地高度利用検討基礎調査(国土庁)
・コンピューター・システム・バックアップセンターに関する調査(通産省)
・防災生活圏モデル事業等業務委託(東京都品川区)
・石油コンビナート等環境保安対策国際比較調査(石油産業活性化センター)    他
 

1986(昭和61年)
・東京大都市圏における都市防災構造化対策推進調査(国土庁)
・震災時に於ける交通関係対策の調査研究(警察庁)
・地震防災センター(仮称)施設構想調査(静岡県)
・長期停電が都市機能に与える影響の研究(自主研究(神奈川県))   他
 

1985(昭和60年)
・震災時に於ける交通関係対策についての調査研究(警察庁)
・首都圏の安全情報システムに関する研究協力 (セコム科学振興財団)   他
 

1984(昭和59年)  

・首都改造計画策定調査(防災性調査)(国土庁)
・防災まちづくり推進地区事業促進コンサルティング(国分寺市)
・耐震貯水槽設計(国分寺市)
・旧蚕糸試験場跡地利用計画、気象研究所跡地利用計画・協力(東京都杉並区)
・東京都北区防災センター開所(計画・設計)(東京都北区)   他
 

1983(昭和58年)
・南関東震災対策輸送基盤整備計画調査(国土庁)
・首都改造計画策定調査(国土庁)
・墨田区防災区画化構想発表(東京都墨田区)
・一斉破壊処理及び処理地等処理計画の法的根拠の研究(都市防災研究所)   他
 

1982(昭和57年)
・旧蚕糸試験場跡地内施設建設協議会の資料及報告書作成(東京都杉並区)
・世田谷区役所周辺まちづくり推進計画調査(東京都世田谷区)  
・防災まちづくり推進地区事業促進コンサルティング(国分寺市)   他
 

1981(昭和56年)
・東京都避難システム総合研究(昭和56〜58年度)(東京都)
・火災実験データの比較分析(建設省建築研究所)
・首都改造の策定に関する調査 (国土庁)
・緊急輸送体制整備に関する調査研究 (東京都トラック協会)
・津波対策基礎調査 (沼津市)  他
 

1980(昭和55年)
・川崎市南部防災センター開所(計画・設計)(川崎市)
・首都改造計画策定調査(国土庁)
・総合都市防災対策調査55年度整備計画(9都市10地区)及び推進計画作成(3都市3地区)(建設省)
・杉並区蚕糸跡地周辺まちづくりと学校防災公園整備案作成(東京都杉並区)
・中野刑務所跡地利用計画調査(東京都中野区)   他
 

1979(昭和54年)
・防災建築事業推進調査(建設省)
・道路等の施設による延焼遮断効果基礎調査(建設省)
・家屋群による大規模火災対策に関する調査(建設省、自治省、消防庁)
・仙台都市圏防災モデル都市建設計画調査(建設省、自治省、消防庁、国土庁)
・大都市地域の防災都市構造強化計画策定調査(国土庁、大阪府、大阪市、名古屋市)
・総合都市防災対策調査54年度整備計画(8都市10地区)及び推進計画作成(1都市1地区)(建設省)   他
 

1978(昭和53年)
・「防災建築事業計画」作成(建設省)      
・墨田区不燃化促進手法調査(東京都墨田区) 
・仙台都市圏耐震都市構造調査(国土庁)
・東海地域震災対策調査(建設省)
・火災建物の外周環境に及ぼす影響の観測(建設省建築研究所) 
・警戒宣言時の交通対策に関する調査(静岡県)    
・「緊急輸送システム及緊急輸送計画」に係るパンフレットの作成((社)東京都トラック協会)    他
 

1977(昭和52年)
・「筑波移転跡地利用計画」に関する調査(大蔵省)
・避難道路の実態調査(警視庁) 
・酒田市大火跡復興事業推進委員担当(酒田市)
・都市防災施設計画調査(東京都板橋区、北区、品川区、千代田区)   他
 

1976(昭和51年)
・人口急増地域防災市街地計画調査(建設省)
・都市の安全性を考える調査研究(国分寺市)
・市街地整備基本調査(東京都墨田区)
・都市防災施設調査(東京都)
・「地震危険度調査」作業計画(東京都)
・都市構造の推移と防災システムの研究開発(日本都市センター(自主研究))   他
 

1975(昭和50年)
・「当面の防災対策の推進について」草案づくり (中央防災会議(都市防災総合委員会)
・石油コンビナート隣接地区整備計画調査 (建設省、横浜市、川崎市)   他
 

1974(昭和49年)  国土庁発足

・白鬚東堤通り地区の都市計画変更及同地区第1期工事実施計画(東京都)
・大都市震災対策に関する調査(昭和49〜50年度)(建設省)
・防災対策、緊急事業、啓開道路について(昭和49年度)(建設省)   他
 

1973(昭和48年)
・各コンビナート対策(昭和48〜49年度)(消防庁、通産省)
・都市防災計画の検討(日本都市センター)
・「当面の防災対策の推進について」草案づくり(中央防災会議)   他
 

1972(昭和47年)
・京浜地区防災遮断帯整備構想計画(建設省(神奈川県、横浜市、川崎市)
・「白鬚東堤通り地区の都市計画決定」助言(東京都)
・防災計画基本調査(板橋、品川区)(東京都)
・大阪・千日デパートビル火災研究調査(自主研究)   他
 

1971(昭和46年)
・江東防災拠点関連の調査(東京都)
・東京都震災予防条例草案作業(東京都防災会議)
・防災再開発適地選定のための調査(東京都)
・「都市総合管理システム」の調査に於ける「防災管理システム」の検討(昭和46〜48年)(自治省)   他
 

1970(昭和45年) 6月 防災都市計画研究所設立
・「白鬚地区、大島・小松川地区基本計画案」(東京都)
・「東京江東デルタ地区の防災事業に関する基本方針」草案作成(中央防災会議(都市防災部会))
・国有地の有効利用に関する中間答申の草案作業(大蔵省)
・昭和45〜47年 科学技術庁震災対策研究(第1次3ヶ年)の企画(気象庁、消防庁、建設省、科学技術庁)  他